積立NISAを2年弱やった結果は如何に!?
こんにちは。今回は積立NISAの近況報告したいと思います。
え?急に何故かって?笑 なんとなくです。
いくら投資してきたの?
私が始めたのが2023年5月。銘柄は王道の『S&P500emaxisslim』です。証券口座はSBI証券!
最初は33333円でクレカ積立にしました。(わざわざ三井住友銀行を開設しましたよ)
当時のNISAは年間上限が40万(積立枠)でした。私は当時大学四回生の身でしたが、そんなにカツカツではなかったですよ。(バイトは週2〜3で一日五時間 時給1100円くらい)
そして、2024年6月に毎月の積立を50000円に設定しました。理由は社会人になって入金力に自信がついたからです。(手取り約18万)
また、この時は新NISAになってましたので年間の上限が360万(積立投資枠)になってます。生涯投資枠で言うと1800万あるんだっけな?庶民には十分すぎる!
暫くは50000円でやってましたが、やはりこの入金力では1800万まではおよそ30年。私の年齢的に考えると53歳なので、まあ悪くは無いがもっと早く達成したいと思うようになってきました。どうせ預金してても意味ないしもっと入金しようと考えました。
以上の理由から、10月からは10万で積立設定。年間で考えると大台の120万投資。あ、もちろん実家暮らしです(^-^)!!(一応家庭に2万円納めてます。)
いまの評価額は?
1年と8ヶ月やってきて今の評価額はこちらです

125万となってます!

結果的にですが、積立NISAはやってよかったと感じています。金額が増えるのはもちろん、実質毎月給与から天引きされる方になるので嫌でも貯蓄ができます。ただ、流動資産として普通預金も持っておくことが重要ですがね。
今のところは大きな暴落は無く、元本が割れたことは無いですが、割れた場合においてもホールドし続けることが大切です。
やはり若いうちからやっておくことはこの上ないアドバンテージです。無責任かもしれませんが、できることなら高校を卒業して働き始めた方はもちろん、大学等に進学した方々も始めることをおすすめしたいですね。実家暮らしの方ならいざ評価額が大暴落しても生活に支障がでるということは無いですからね。
今回はブログテーマと関係ない投稿でしたが、積立NISAに関しては定期的に投稿してまいりたいと思います。
それでは、また次回👋